PowerPoint(パワーポイント)のグリッドとガイドの設定について紹介します。
テキストや図形の位置がずれてしまう、うまく揃わない場合など、この機能を使えば簡単に揃える事ができるようになります。
スライドに表示する
[表示]タブをクリックします。
[グリッド線]のチェックボックスにチェックを入れます。
[ガイド]のチェックボックスにチェックを入れます。
すると画像のように縦横の線が表示されるようになります。
あとは線に合わせてテキストボックスや図形を配置していくだけです。
あとは線に合わせてテキストボックスや図形を配置していくだけです。
初期設定では線が表示されていない状態でも、グリットやガイドに合わせる状態になっています。自分で細かく位置の調整をしたい場合は、次のページ「合わせない方法」をご参照ください。
またガイドは以下のような操作で移動や追加・削除ができます。
移動したい場合は、線を目的の位置までドラッグすると移動します。
増やす場合は、[ctrl]キーを押しながらドラッグするともう1本増えます。
削除する場合は、スライドの外までドラッグすると消えます。
グリッドの間隔を変える
スライド上で右クリックし、一覧から[グリットとガイド]をクリックします。
ダイアログボックスで[間隔]の▼を押し、目的の数値を選択します。
最後は[OK]ボタンで変更完了です。
「○グリッド/cm」は1cm内にどれだけグリッド線を表示するかという意味で、○の数字が大きくなるほど細かい間隔になります。
尚、これらの線は編集時のスライドのみ適用されるもので、印刷時やスライドショーでは表示されません。